知ってる?正しい食物繊維の摂り方

 

 

こんにちは!

 

便秘改善アドバイザーのミんです!

 

 

 

ここ数日間便秘気味だな、、、

って時

 

ずっと便秘で何を食べても治らないっ、、、

って時

 

f:id:unaaamin:20220803162443j:image

 

 

ネットやインスタグラムで

便秘改善法について調べませんか?

 

 

 

そんな時、皆さんは必ず 

 

「食物繊維」

 

って言葉を目にすると思います。

 

 

 

なので

 

「食物繊維は

便秘解消に良い」

 

って思いますよね!

 

 

 

もちろん、食物繊維は

便秘を改善するうえで

とても大切な栄養素の一つです!

 

 

食物繊維は小腸で

消化・吸収されずに

大腸まで届けられます。

 

 

腸内環境を良くするだけでなく、

 

・血糖値の上昇を抑える

 

・血液のコレステロール濃度

を下げる

 

ので健康な体を作るのには

欠かせない栄養素です!

 

 

ですが、、、

 

「便秘を改善したいから

食事に食物繊維を取り入れておこう。」

 

という知識だけでは、

 

 

本当に

効果的な便秘改善法

行うのに、不十分

なのです。

 

 

つまり、

食物繊維をただ食事に摂り入れるだけ

では便秘改善の最大の効果は

得られません。

 

     ↓

 

便秘を解消するなら、、、

 

①食物繊維は

どのようなメリットを

私たちの体に与えてくれるのか。

 

②食物繊維って

どんな食べ物に含まれていて、

どのような組み合わせで

食べれば良いのか。

 

③食物繊維を多く含んだ

食べ物を食べることで、

便秘解消のために

どのような効果が得られるのか。

 

この3つについて知ること。

 

そして自分自身に合った

食生活への食物繊維の取り入れ方

理解すること

 

が大切なのです!

 

 

 

 

まず

 

食物繊維には

 

・不溶性食物繊維 

 

・水溶性食物繊維

 

の2種類あります。

 

 

不溶性食物繊維

 

胃や腸の中で水分を吸収して膨らみ

腸を刺激することで、

腸の動きを活発にします。

 

 

さつまいも・かぼちゃ・

ごぼう・きのこ類

 

などが多くの不溶性食物繊維

含んでいます。

 

 

 

水溶性食物繊維

 

水に溶ける性質があるので、

胃や腸の中でネバネバとした

ゼリー状の液体に変化し

 

便になる食べ物を

柔らかくし

便の移動を

緩やかにしてくれます。

 

 

豆類(納豆・インゲン豆など)

海藻類(ワカメ・ひじきなど)

果物類(アボカド・いちごなど)

 

が多くの水溶性食物繊維

含んでいます。

 

f:id:unaaamin:20220803204138j:image

 

不溶性食物繊維

水溶性食物繊維

腸の動きを活性化させるために

必要な栄養素です。

 

          ↓しかし

 

食物繊維を摂り入れるうえで

大切なことは

 

 

どちらかの種類の食物繊維を

摂りすぎていて、

栄養素が偏ってしまわない

ようにすることです。

 

 

例えば、

 

さつまいもなどの不溶性食物繊維を

摂りすぎてしまい、

海藻類などの水溶性食物繊維を

摂らなければ

        ↓

 

不溶性食物繊維により、

便の量が多すぎ、

腸の動きを

停滞させてしまいます。

 

そして

 

水溶性食物繊維不足によって、

便は固くなり、かえって

便秘を悪化させてしまう

ことがあります。

 

f:id:unaaamin:20220803162012j:image

 

 

なので、

 

不溶性食物繊維

水溶性食物繊維

バランスの取れた適切な量を

摂り入れることが大切です。

 

 

普段お味噌汁を食べる時、

わかめだけでなく

さつまきもやきのこ類を

足してみたり

 

毎日白ごはんばかり食べるのではなく、

さつまいもご飯や

ワカメご飯にしてみたり

 

 

普段の食事に、

食物繊維の組み合わせを意識して、

もう少し食材を摂り入れてみる

だけでも大丈夫!

 

 

食物繊維を充分に含んだ食事を、

習慣化していくことで、

便秘改善の効果は

確実にあがります!

 

f:id:unaaamin:20220803204159j:image

 

便秘解消のために

食物繊維をしっかり摂っているのに

治らないという方

 

是非、

 

食物繊維の種類

食材の組み合わせ

 

意識して、摂り入れてみてください!

 

 

 

最後まで見ていただき、

ありがとうございます!